« 東京都のFREE-WIFI&TOKYOの調査 | トップページ | 日本赤十字病院のWI-FIの調査 »

2016年1月22日 (金)

羽田の航路の調査

羽田の航路の調査を開始しました。
随時関連の問題を掲載します。
1月29.30.31日に新宿西口イベント広場に行きます。
羽田空港の気象は次のbannerをクリックして下さい。
  
飛行予定の航空機は次の通りです
音の大きさ(瞬間最大値)①3,000ft(約900m)②2,500ft(約750m)
大型機777-300①70dB②70dB
大型機 777-200①70dB②71dB
中型機767-300>①66dB②68dB
中型機787-8>①64dB②66dB
小型機A320>①67dB②69dB
小型機737-800>①63dB②65dB
以上6機種は代表機種です。


音の大きさは次の通りです。

騒音に係る環境基準について
①騒音距離減衰計算
②騒音距離減衰計算
航空局も作ってサイトに掲載して貰いたいと思います。
エクセルで騒音計算
3,000ft及び2,500ftのポイントでdB値が表示されていますので、そのポイントを航路図に表示するように提案します。
理由は離れた地点のdB値を計算できるからです。
着陸時の航路の任意の場所の高度が分かれば建築中(渋谷区役所本庁舎15階建)のビルの展望室からの見る迎角が計算できます。
29日新宿で航空局の富士社員に色々質問しました。
30日も新宿に行きます。
私のパソコンがWI-FIに接続出来ないので不自由でした。
29日都庁第二庁舎にも行きFreeSpotを設置する方向で検討するよう要請しました。公益財団法人 東京都道路整備保全公社にも話してあります。
この広場の有効活用の手段なので積極的に取り組む事を要請しました。都庁の協力を必要であれば私に話して下さい。
この航路は品川区、港区、渋谷区、新宿区、中野区、練馬区、和光市の上空を飛ぶ事になります。
(2月10日現在、品川区、和光市を除く全自治体を訪問しました。)従ってその地域で説明会が開催されます。
羽田空港のこれから
国土地理院の地図、ある地点からの距離を計測出来ます。
28年3月8日(火)10時に航空局の富士さん、坂口さんに面談しました。
JR中野駅は標高(海抜)33.7mです。国土地理院の地図で確認できます。
これらの情報から理論値その場所の騒音dBが計算出来ると思います。
数学の知識です。(参考)JR中野駅j上空から羽田飛行場滑走路端まで3°の角度で降下する予定です。
地図上で直線を引き、直角三角定規を使い調べる地点までの距離を計測します。
二次関数で直角に交わる点の飛行機の高度を調べその地点の騒音そ調べ目的の地点の騒音を調べます。手数は掛かりますが、パソコンならすぐに計算できると思います。
時間のある時に計算してみます。
見本にある減衰計算はJAVAスクリプトで記述してますね、エクセルで私も作ってみます。
29年12月20日渋谷区恵比寿社教館に行き国土交通省の担当者に話を聞きました。
30年1月18日にも話を聞きに行きます。
空路画像にはまだリンクが貼っていませんが、運行開始した時の上空の想像が出来ます。
私も興味は持っていますのでこれからも調べて行きたいと思っています。
皆さんも画像を見ながら楽しんで下さい。
都庁第一庁舎の展望台から飛行機が見れると思います。何度の位置に見えるか迎角を計算します。
渋谷区役所新庁舎は平成30年1月に業務開始します。15階から見えると予想されます。
30年度(第5フェーズ)住民説明会開始

渋谷区、新宿区の上空の航路です。都庁、渋谷区役所、代々木公園。明治神宮球場にリンクが貼ってあります。
航路が見られます
全国の飛行場の天気情報
羽田飛行場の天気情報

新宿駅上空周辺の航路
都庁上空周辺の航路
中野駅上空周辺の航路
川口市上空周辺の航路
リンクアドレス一覧表
騒音の減衰計算式参考サイト
次の画像の赤い枠をクリックして下さい。飛行ルート案が表示されます。









































|